月イチサバゲーマーの憂鬱
甥っ子と参戦する月一サバゲーの日がやってきた。
実に一か月ぶりである。
天気も良く湿度も高くなくサバゲー日和である。
毎度おなじみのつくサバさんにやってきた。
顧みると周年祭以来なのでおよそ2か月ぶりか。
フィールドマスターに「久しぶりですね」と言われる始末。
いやー本音では毎週どころか週2で来たいんですけどねー
一ヶ月前より職場が内勤から客先常駐に変わり、業務的にも通勤的にもいっぱいいっぱいで身体中に澱が溜まったようだった。
久しぶりのサバゲーでリフレッシュしようと思ったが、思いの外疲れていたようであらゆることに精彩を欠く一日となった。
これが老化ということか。
(老化では無かったらそれはそれで怖そうなので、老化で納得したい所存)
AKストームの不調とAKストーム使いの不調
前回のサバゲーでCalyposが上手く使えなかった。
マイクロプロサイトも今一つだった。
というわけで、以前購入したスコープを使ってみた。
1度だけAKストームにつけたのだが諸々条件が合わずにその後放置していたものだ。
ところが付けてゼロインしてみるとレティクルの遥か下を弾が飛んでいく。
全く使えない事態となってしまった。
仕様がなく1,2ゲーム目はアイアンサイトで臨んだがこれがまぁ当たらない。
1発目で弾道を見て修正して2発目3発目を撃つ為に位置バレするし避けられるし。
また、弾はHitCallの0.2gを使ったのだが、まぁ真っすぐ飛ばない。
これが弾のせいなのか銃のせいなのか判らないのが辛いところ。
再版された東京マルイ、今回のHitCall、前回まで使っていたSPの弾を用意して比較せねばなるまい。
ついでにぼちぼち使い始めて2年となるAKストームのメンテナンスも考えるべきか。
あ、スコープは銃のアッパーカバーを付けなおしたら何とかなりました。
銃を使う側もあまり動きが良くなかった。
午前中のゲームはまだ周囲に気を配りながら前進していたのだが、段々と視野が狭くなりただ前に出るオジサンと化していた。
それでもこの日のつくサバは100名程(50vs50)だったので、不用意に前に出ても直ぐに撃たれる事も無かった事が仇となり1日を通してこの悪い癖を改善することはなかった。
参戦前日までは
- 前線構築
- 味方との連携
- 敵位置の俯瞰的予想
を課題としていたのに、やはりやはりフィールドにでると頭からすっかり抜け落ちていた。
なんだか同じような話を1年以上繰り返しているな…
ちなみに取ったダウン数vs取られたヒット数を感覚値でいうと、5vs12くらいだった。
■今日のメモ
- つくサバさんのメインなフラッグ戦の1ゲーム時間が8分から12分になっていた。
そして最初の3分間は復活無制限というスタイル。
「12分は長い」という人もいたが、割と焦らずに攻める事ができて良かったように思う。
常にゲームルール等をブラッシュアップしているフィールドで、このようなフィールドが近所にあって本当に良かった。 - そんなつくサバさんだが、なんとマイクロバスによる無料送迎サービスが開始されていた。
正に朗報。 - 0.28gと思ってボトルに詰めなおしたBB弾が0.2gでビックリした(弾速測定で判明した)
- バッテリーについて、これまでは参戦帰宅後に充電し翌参戦時にはそのバッテリーをそのまま使っていた。
今回一月ぶりという事で前夜に充電したら気持ち初速が早かったような。
これは前日充電が功を奏したのか季節的に早くなるものなのか…。 - これまで使っていた75モノリスがフリーマーケットで無事に売れた。
良かった良かった。