2023年を振り返ってみよう
このブログは基本的に自分用のログ(記録)なので後から見返したときに判りやすいように今年も1年を振り返り纏めてみる。(但し昨年とフォーマットは変更)
ちなみに去年の纏めはこちら。
抱負と達成
今年は抱負を立てたので結果を見ていきたい。
ちなみに2023年の抱負はこちら。
1.月イチサバゲーの維持
今年のサバゲー参戦は、#23~#47の25回であった。
何と月2の回数!
頑張りました!
2.体力作り
これはほぼ達成できなかった。
サバゲー以外に運動らしい運動をしていない。
来年への申し送りとしたい
3.体力温存戦略模索
これもほぼ達成できなかった。
ダッシュ禁止ゲームの翌日に「あぁ楽だ」と気が付くくらい。
ただ「体力温存」が目的では無く、1日を通して集中力を切らさない、雑なゲームをしない、事が目標なので少し見直す。
4.耐久サバゲー参加
これは先日達成できた。
大変楽しい経験であった。
5.シュマグ自作
これは見る影も無かった。
当初は「シュマグどころかカミースまで自作しちゃう?」とまで考えていたのだが、圧倒的な不器用さと面倒くさがりの為、断念した。
1枚作って「買った方が良いや」となる未来も見えた。
…4割達成していれば御の字だ、と個人的には思っている。
軍拡と軍縮
軍拡と軍縮、今年はどちらも大きく動いた印象だ。(サバゲー界隈の人達と比較すると鼻で笑われるレベルなのは重々承知しているが「個人の感想」です)
軍拡
- P90TR
- P90+(良い買い物であった)
- タナカ ペガサス2 SAA(非常に良い買い物であった)
- モノリス90(無くても困らなかったが今はその恩恵を受けている)
軍縮
増えた分だけ減らしていて、我ながらエライと思った。(※保管場所の問題)
初参戦のフィールド
今年はあちこちのフィールドに行く事ができた。
- サバイバルカントリー(茨城)
- ユニオンベース & METユニオン(千葉)
- バトルフリー(茨城)
- サバス(千葉)
- 大一模型フィールド(茨城)
- ユニオンスタジアム(千葉)
- バトル(千葉)
- サバゲーパラダイス(千葉)
良く行ったものである。
違うフィールドを体験するのは色々な事が本当に勉強になるし、気になるフィールドはまだまだある。
これからも(タイミングと距離を克服できる気力が嚙み合った時に)まだ見ぬフィールドを訪れたい。
■総括的メモ
- SNSでの発信とこのブログを継続していた結果か、今年はネット上でのお知り合いに何人も実際にお会いすることができた。(本名をお互い知らないのはネット友人あるある)
良い趣味に出会えた。 - 初の貸切参戦は大変勉強になった。
DT-10mmAUTOさん、ありがとうございました。
機会あれば積極的に参戦していきたい。 - 初イベント参戦は大変楽しめた。
興味のあるイベントには今後も積極的に参戦していきたい。 - 泥酔状態で旧Twitterのスペースに乱入したのがここ数年で一番の痛恨事。
- 実は銃器を見るのもイヤでカミースなんてもっての外、本当にイヤだ(テロ組織を連想するらしい)と嫁さんが思っていた事が判明。
それでも趣味を容認してくれている事に感謝。 - 支出表を今年も付けているのだが昨年同様証跡を残せる内容では無い為詳細は割愛するが、金額的に昨年と大差なかった。
一瞬「サバげーを辞めたら毎年これだけ貯金できるのでは!?」と思ったが、今現在サバげーを辞める事も貯金できる事も想像がつかないので来年もこのままサバげーを続けていこう。
今年の一枚は、カミースサバゲーで撮って貰ったこちら。